ローズの旅2日目「ハーブティの生産者クリスティーンさん宅訪問&ワークショップ」
2016.06.27 05:36|未分類|
Lienのブログへようこそ
野生ラベンダー精油のご紹介 「リアンネットショップ」
最寄りのお取扱い店 「リアンお取扱い店リスト」
野生ラベンダー精油のご紹介 「リアンネットショップ」
最寄りのお取扱い店 「リアンお取扱い店リスト」
ツアー2日目、6月9日グラースのシャトーで起床、朝食。
素晴らしい景色を眼下に美味しいクロワッサンを頬張った後、
早速カステランの近くにお住まいのハーブティ生産者クリスティーンさんを訪問。
午前の部は自生している薬用植物を観察するフィールドワーク。
実はクリスティーンさんがドライハーブにしている物は、
ほぼ全てが野生ハーブの収穫によるものなのです。
なのでクリスティーンさんは生産者ですが野草にもとっても精通していらっしゃいます。
観察した植物:
ボックス Buxus sempervirens、エニシダ Genista tinctoria、イヌバラ Rosa canina、バードック(ゴボウ)pium graveolens、ナズナ Capsella bursa-pastoris、コーンフラワー(ヤグルマギク) Centaurea cyanus、ヘッジマスタード(カキネガラシ)Sisymbrium officinale、ミルク シスル(オオアザミ)Silybum marianum、マレイン(ビロードモウズイカ)Verbascum thapsus、リンデン Tilia vulgaris、プランテーン(オオバコ) Pintago major、エルダー Sambucus nigra、ホーソーン(サンザシ)Crataegus species、ネトル Urtica dioica、ワームウッド(ニガヨモギ)Artemisia absinthum、メリロット Melilotus officinale、スイカズラ Lonicera、スギナ Equisetum arvense etc.
フィールドワーク中、
クリスティーンさんの研修生さんが満開のエルダーを収穫している様子に偶然立ち会わせて頂きました。
大半のご参加者さまは初めてのハーブ収穫作業を見学されてとても感動されておりました。
しかも研修生の一人はイケメンだったので更に盛り上がりました(´ω`)
私たちに色々な角度から写真を撮られて恥ずかしそうにはにかんでいました(笑)。
午後からのワイルドローズ(rosa canina)を使ったジュレを作るために皆さんで収穫作業を行いました。
オールドローズは棘が細かいのが特徴でモダンローズとの見分け方として教えて頂きました。
皆さん籠に入れたローズの花びらに歓喜。
クリスティーンさんは収穫したローズをジュレにしたり、ハーブティのブレンド用に乾かしたりします。
なんとお昼ご飯はクリスティーンさんのホームメイド!
3日目に訪れるリアン野性ラベンダー精油生産者のボイヤーさんのダマスクローズウオーターを使って
ローズアイスクリームをご用意してくださいました!
ベーガン用のシャーベットもご用意頂いて皆さま感動(#^^#)
お庭でとれたフダンソウ(スイスチャード)を使ったタルトもとっても美味しく頂きました。
午後の部はローズのジュレ作りを伝授して頂きました。
彼女の秘伝レシピをこっそり教えて頂きました(´艸`*)
お隣の写真はタイムの収穫を終えたばかりなので、研修生たちが選別作業中をお邪魔しました。
クリスティーンさんご夫妻と記念撮影。
とっても温かく私たちのグループを迎えてくださり、ありがとうございました♡
今夜の宿泊先までの道中で、ちょっと寄り道。
このブランジェリー、なんと全てオーガニック!
店全体がエコサートの認証を得ていて、お菓子はなんとクリスティーンさんのドライラベンダーも使用!
ラベンダーの香りのお菓子は南フランスならではでした。
パテシエが出てきて14世紀から伝わるお店に備え付けのムーラン(水車)も見せて頂くというハプニングも。
本日もたっぷり濃厚な一日でした。
3日目に続く・・・
スポンサーサイト