2017.05.30 13:04|農業日誌|
見つけました!北海道で野生ウッドラフ(クルマバソウ)!

札幌中央図書館で借りあさって来た植物の本には、「北海道では珍しくない植物」と書いてあったので、期待していました。
そして昨日畑仕事中、なんかあそこらへんがやけに気になるな〜と思って林の方を見に行ったら見事にありました!
私の野生の勘ちょっとすごい・・と自分でもビックリΣ(・□・;)

これはフランスのハーブ生産者の中ではとっても人気のハーブ。
なぜならハーブティーとしてはリラックス系のブレンドに使われ、その甘い香りがブレンドの引き立て役になるから。
ただフランス全土には見られることはなく、
ごく一部の地域に限られています。
なので、見つけた時は大興奮!
しかもちょうどお花をつけて収穫の最適期。
もちろん収穫してきましたー。

私のセミナーでもお話しているように、フランスのハーブの生産者は野草収穫の仕事と栽培が半分半分。
これには野生のハーブはより力がある(より自然)と言うことと、育てる手間が省けるという2つの理由があります。
しかし、北海道で野生のハーブを収穫するには、熊を恐れない勇気(?)や、自然に対する新たな知識が必要となり、レベルが高い作業となります。
その点私は北海道の自然を目の前にして、初心に帰った気持ちです。ここでは知らないことが多すぎる。
でもフランスで勉強してきたことは無駄ではないと自分に言い聞かせる。(笑)
そして北海道の自然は改めてすごい。
昔住んでいた時は気づかなかったけど、昔とは見る視点が変ったのかもしれない。
私の住んでいたフランスのブルターニュ地方では、1ヶ月かけて成長する植物が、ここでは1週間でやってのける気がする。
北海道は夏が短いからその分勢いがあるのだろう。
私が住む家の裏山も緑がどんどんこっちへ迫ってくるような迫力でただただ圧倒されています。
帰国からまだ3ヶ月、挑戦は続きます!

そして私が畑をお借りしている場所を初公開。
「やぎや」さんという札幌小別沢にあるカフェで、自然の中にあるとても素敵な場所です。
なんと大通りから車で10分くらいのところにある都会とは思えない隠れ家的なカフェ。
ご飯もとっても美味しいです。
学生時代のご縁からこちらを使わせて頂けることになりました。
やぎやというだけにやぎもいて、今年は赤ちゃんが4匹もいますよ。
良かったら遊びに来てくださいね。


札幌中央図書館で借りあさって来た植物の本には、「北海道では珍しくない植物」と書いてあったので、期待していました。
そして昨日畑仕事中、なんかあそこらへんがやけに気になるな〜と思って林の方を見に行ったら見事にありました!
私の野生の勘ちょっとすごい・・と自分でもビックリΣ(・□・;)

これはフランスのハーブ生産者の中ではとっても人気のハーブ。
なぜならハーブティーとしてはリラックス系のブレンドに使われ、その甘い香りがブレンドの引き立て役になるから。
ただフランス全土には見られることはなく、
ごく一部の地域に限られています。
なので、見つけた時は大興奮!
しかもちょうどお花をつけて収穫の最適期。
もちろん収穫してきましたー。

私のセミナーでもお話しているように、フランスのハーブの生産者は野草収穫の仕事と栽培が半分半分。
これには野生のハーブはより力がある(より自然)と言うことと、育てる手間が省けるという2つの理由があります。
しかし、北海道で野生のハーブを収穫するには、熊を恐れない勇気(?)や、自然に対する新たな知識が必要となり、レベルが高い作業となります。
その点私は北海道の自然を目の前にして、初心に帰った気持ちです。ここでは知らないことが多すぎる。
でもフランスで勉強してきたことは無駄ではないと自分に言い聞かせる。(笑)
そして北海道の自然は改めてすごい。
昔住んでいた時は気づかなかったけど、昔とは見る視点が変ったのかもしれない。
私の住んでいたフランスのブルターニュ地方では、1ヶ月かけて成長する植物が、ここでは1週間でやってのける気がする。
北海道は夏が短いからその分勢いがあるのだろう。
私が住む家の裏山も緑がどんどんこっちへ迫ってくるような迫力でただただ圧倒されています。
帰国からまだ3ヶ月、挑戦は続きます!

そして私が畑をお借りしている場所を初公開。
「やぎや」さんという札幌小別沢にあるカフェで、自然の中にあるとても素敵な場所です。
なんと大通りから車で10分くらいのところにある都会とは思えない隠れ家的なカフェ。
ご飯もとっても美味しいです。
学生時代のご縁からこちらを使わせて頂けることになりました。
やぎやというだけにやぎもいて、今年は赤ちゃんが4匹もいますよ。
良かったら遊びに来てくださいね。

スポンサーサイト